Contents
お風呂カフェってなぁに?
おふろであたたまりたい。
お洒落なカフェでごはんが食べたい。寝転がって漫画が読みたい。
ボディケア・エステで癒されたい。仕事に集中したい。宿泊がしたい。
これをぜんぶ叶えられるのが、おふろcafé utatane
だそうな。
実際行ってみましたが、スーパー銭湯と満喫とカフェの合併施設のような感じでした。一言でいうと、お洒落で漫画が読めるスーパー銭湯です。
フロントからの眺めはこんな感じ。

女の子がいかにも喜びそうな内装ですね。
おふろcafeはどこにあるの?
- おふろcafé utatane(埼玉/大宮市)
- おふろcafé 白寿の湯(埼玉/神川町)
- おふろcafé bivouac(埼玉/熊谷市)
- 四日市温泉 おふろcafé 湯守座(三重/四日市市)
- おふろcafé 美肌湯(静岡/静岡市)
それぞれの店舗でコンセプトが違うので、詳しくは公式サイトを参照してください。
さて、今回は埼玉県大宮市にある、おふろcafeutatane(うたたね)に行って、宿泊利用してきたので、実際にどんな感じだったのか、たくさんの写真を交えてお伝えしていきます。
混雑状況や利用客の年齢層もチェックしてみてくださいね!
おふろカフェutataneを楽しんできた
おふろカフェでまったりしてみた
さてまずおふろカフェutataneの外観ですが。

こんな感じです。
和モダン!

中に入ってすぐの眺めは、カフェというコンセプト通りのおしゃれさです。
2013年11月にオープンしたので、5年ほど経過していますが、内装はまだまだ出来たばかりのような美しさ。

入ってすぐ私の目にとまったもの。コールドストーンのアイス笑。

中は土足厳禁なので、入口フロントの向かい側にあるロッカーに靴を入れます。

受付を済ませると、写真のようなタグをもらいます。先に基本料金を払い、基本料金以外のお金(館内の飲食代)はすべてこのタグで管理され、帰るときに清算するシステムのようです。
お財布を持って歩かなくていいのがうれしいですね!
貴重品ロッカーがあるのでそこに必要ない物はしまっておきましょう。
無料コーヒー
館内では冷水はもちろん、無料でコーヒーを飲むことができます。
館内の自販機は現金が必要なので小銭があると便利かも。
マッサージなども。

ハンモックやワークスペースも

オシャレにだらーっとできるハンモックや、

MacPCがあるワークスペースもありました。
個人的には仕事柄もあってか、このワークスペースに最も期待していたのですが、平日か夜間でないと混雑がひどくて使えたもんじゃないっていう…。
もちろん漫画も沢山!
お風呂カフェutataneには、漫画喫茶のように沢山のコミックが置いてあります。


自分の好きな所に持って行って読むことができます。空いていればラグマットの上にごろーんと横になって読むこともできますし、マッサージチェアもあるので、そこで読んでいる人もいました。
宿泊エリアへのコミック持ち出しはできません。
お風呂はどうだった?
夕方入った時はお湯の温度はぬるめでしたが、朝の時間帯は熱めになっていました。
女性のお風呂には、泥パックなどが置いてあります。朝使おうと思ったのですが、残念ながら夜の間しかない模様。
POLAのシャンプーとコンディショナーなので、髪を洗ったときのキシキシする感じも全然ありませんでした。
お風呂カフェのカフェ飯

カフェメニューは女性が喜びそうなメニューがずらり。私はチキンソテープレートをいただきました。値段は1,180円。

カフェエリアのテーブルはこんな感じ。人が空いたときに撮りましたが、昼から夕方の時間はずっと混みあっていました。
味のコメントをするとすれば、可もなく不可もなく。
見た目がおしゃれなのでそれだけでテンションは上がりますが、30代の私が唸る味ではない感じ。20前半なら間違いなく美味しいって喜んでいたと思います。
おふろカフェにはアルコールもあった!

館内ではビールやワイン、缶詰のおつまみなども販売されていました。買う時は商品をフロントまで持って行って、タグを見せればOKです。冷蔵庫?にたくさんの種類のビールが入っています。
私のおすすめはこちら。

金色の星がマークのINEDIT!

原産国はスペインで、「セレブを迎えるためのビール」をコンセプトにつくられた高級ビール。とーっても飲みやすかったです。
おふろカフェに宿泊してみた

宿泊用のツインのお部屋はこんな感じ。ワンルームです。

清掃の行き届いた綺麗なトイレ。

トイレの入り口ドアの下に少し隙間がある造り。よくある造りですが、女性の方は嫌がる人が多いかもしれませんね。館内のトイレを利用すればいいので、それほど気にしなくても大丈夫。

最低限のものが整った洗面台。

アメニティも付いていました。

宿泊エリアはビジネスホテルのような廊下です。
- 個室内にお風呂はない
- トイレ入口ドアの下に隙間
- ドライヤーはない
- 宿泊用個室に漫画は持ち込めない
利用料金や利用客の年齢層・混雑具合は?
営業時間と基本利用料金
おふろcafeutataneの営業時間、利用料金は以下のようになっています。
・営業時間
営業開始10時 | 最終受付翌8時30分 | 営業終了翌9時 |
・フリータイム入館
通常料金 | 会員料金 | 深夜追加料金 | |
大人(中学生以上) | 1260円 | 1080円 | +840円 |
子供(小学生以下) | 630円 | 540円 | 利用不可 |
※土日祝は220円増
・時間制限入館
60分 | 90分 | 120分 | |
大人(中学生以上) | 500円 | 680円 | 840円 |
子供(小学生以下) | 250円 | 340円 | 420円 |
・朝風呂入館
5時~9時(受付終了8時半) | |
大人(中学生以上) | 500円 |
子供(小学生以下) | 250円 |
・宿泊個室利用料金
日、曜日により値段変動幅大
私が利用したときは、日曜日に1泊ツイン利用で一人3300円でした。料金検索してみるとこんな感じ。

値段の変動幅が大きいことが分かると思います。土曜日の宿泊はできるだけ避けたいですね。コストパフォーマンス的に1泊一人1万円近くなるとちょっとなぁ…というのが今回利用してみての感想です。
それなりに豪華に楽しんだ場合の明細公開
さて、アルコールも飲んでカフェ飯も食べ、宿泊個室も利用して、相方は1時間のマッサージも体験しました。2人でそれなりに豪華に楽しんだ結果の、その利用料金はどれくらいになったのか。
そのお値段は…
18,250円!
内訳はこちら。

宿泊料金が安いときに利用したので、まぁまぁなお値段に収まりました。
お風呂を利用して少しゴロゴロするだけという場合は、2000円以下で1日過ごすこともできそうです。
混雑具合や利用客層は?
混雑具合は土曜は行くのをためらうレベル。日曜日の日中から夕方頃までは、座るところを探すのが少し大変かもしれません。
「ゆっくりごろごろ」という使い方をするためには、平日利用や宿泊利用が望ましいですね。
利用客層は、日中から20時ころまでは大学生くらいの若いカップルが多い印象で、深夜帯になると30代~50代の人が増えてきていました。朝方にお風呂を利用したときは、ほとんどが30代以上の人でした。
おふろカフェへの行き方
シャトルバスを利用する
JR大宮駅からは、1時間置きにシャトルバス(バスと言うかワンボックスカー)が出ています。定員は9名なので、時間ぎりぎりだと満員になっているかもしれません。

車の側面におふろcafeの印字があるので分かりやすいです。
場所は西口そごうの向かい側の道路。赤で囲った辺りでボックスカーが待機してくれています。

電車を利用する
電車で行く場合は、JR大宮駅から埼玉新都市交通「ニューシャトル」を利用するとよさそうです。鉄道博物館駅(大成駅)で降りて、線路沿いを北に向かって10分ほど歩くとお風呂カフェが見えてきます。
おふろカフェutatane公式ページはこちら

さいごに
今回は宿泊利用だったので、22時以降は利用客が減って、混雑のストレスもなく利用することができました。
夕方頃は人であふれかえっており、若いカップルやグループが多いので、年齢層が高い方は、深夜か早朝の利用が楽かもしれません。
漫画を読みながらお風呂にも入れて、コーヒーも無料。私は都内在住なので行くのに少し時間がかかりますが、近くに住んでいる場合は頻繁に行きたいなぁと思う素敵な施設でした。
埼玉には他にコンセプトが違う店舗が2店舗あるので、そちらにもいつか行ってみたいです。おふろカフェ、おふろや漫画が好きな方はぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか。
【最大220円割引】おふろcafé utatane 前売りチケット (フリータイム入館)