東京のお花見スポットと言えば、上野公園!上野動物園のパンダ「シャンシャン」の効果もあり、2018年は通常よりもさらに沢山の花見客が集まったようです。
上野駅はとんでも混雑なので、私としては一駅隣の鶯谷駅から散歩がてら歩くのがおすすめ。道中にはお寺や桜並木があり、混雑もしていないので、のんびりと上野公園を目指してみてはいかがでしょうか。では、写真とともに、上野公園のお花見の様子と鶯谷からのルートをご紹介します。
Contents
2018年3月26日(月)の上野公園花見の様子

一応平日の月曜日ですが、こんな感じ。
言わずもがな、人混みです。午前11時頃の状況なので、ピーク前かと思われます。天気も良く、コートがいらないほどの気温だったこともあってか平日とは思えないほどですが、上野公園の常連であればこんなもんかなって感じなのでしょうか。

上野動物園入り口横のスターバックスにも行列。

どうにか頑張ればレジャーシートを引いてお花見できそうですが、良い場所はもうなさそうです。
座って見たいということであれば、土日、平日関係なく、場所取りは頑張らないとダメそうですね。

ちなみに上野動物園入口は思ったよりも空いていました。
最寄りの上野駅の混雑も想像がつくと思いますが、覚悟しておいたほうがいいでしょう。
私としては、後述する一駅隣の鶯谷駅から歩くことをおすすめします。道中に綺麗な桜もあるので退屈しません。
上野公園の桜開花状況

2018年3月26日、満開です。

木によっては葉が出てきているものもあります。来週末までが見頃かなといった感じ。
花より団子!上野公園は出店も沢山

お花見の出店というとついついクレープをチョイスしてしまう私。上野公園でもうろうろとクレープを探してきました。

頂いたのはマンゴーヨーグルト(500円)

甘すぎず、酸味が効いていて、すぐ胸焼けしてしまう私でも美味しく食べることがでしました。
お団子やら焼きそばやら、出店の定番という食べ物も沢山あるので食べ歩きを楽しむのもいいでしょう。
上野公園の嬉しいところは大きなゴミ箱が沢山設置されているところ。

こんなに大きなゴミ箱が至る所に設置されています。有難い!
トイレは簡易トイレの他、元々公園にあるトイレが利用できます。
鶯谷から上野公園までのおすすめルート
鶯谷(ウグイスダニ)駅ってそもそもどんなところって話ですが、山手線の駅の中で一番乗降者が少ない駅なのでマイナーな駅とも言えるかもしれません。鶯谷は山手線と京浜東北線が利用できます。
駅付近のイメージで最も強いのはラブホ街。細い路地にも、大きな通りにも、たくさんのラブホ、まさに選び放題。うちの相方は「欲望にまみれた街(笑)」なんて言っていたので、まぁそんなイメージなんでしょう。
上野公園のお花見スポットまでは徒歩で10分くらい。混雑を避けたいというときは鶯谷から歩くのがおすすめです。初々しいカップルデートの場合は避けた方がいいかもしれませんが…。
意外とニッチなグルメスポットなんかもあったりする鶯谷、街の雰囲気が気になる人はこの記事がおすすめ。
ラブホテルだけじゃない!山手線利用客ワースト1の「鶯谷」へ行くべき14の理由
鶯谷から上野公園花見スポットまで

私が通ったルートは↑の図の通り。
鶯谷の街を少し見たかったので、北口から出ましたが、南口から出たほうが上野公園へは近いです。

鶯谷北口から出て、初めの信号を左手に進むと上野方向へ行くため線路をまたぐので、階段があります。ちょっと業務用っぽいですが、臆せず進んでくださいな。道路上からの眺めはこんな感じ。

上野方向へ歩いているとセブンイレブンがあります。その奥が谷中霊園。綺麗な桜並木を見ることができます。ここは曲がらず真っすぐ進みます。

次の信号のところに上野公園一帯と看板が出ているので、そこを左折。

1分も歩かないうちに寛永寺根本中堂が左手側に見えると思います。桜が点々と咲いていて、無料で立ち寄れるので、ふらっと寄ってみるのもいいですね。

寛永寺のお隣は上野中学校。そしてそのお隣が東京芸大体育館。この体育館の前にも綺麗に桜が咲いています。

iponeで撮影していますが、なかなか綺麗に撮れた気がします。突き当りを右折して信号まで真っすぐ進みましょう。

信号のところには上島珈琲店黒田記念館店があります。屋根付きのテラス席が見えます。桜の下でコーヒーを飲むなんて、お洒落ですね!上野公園の敷地は目の前ですが、上野駅からも、上野公園の桜スポットからも少し離れているのでそれほど混雑していない様子。ここの信号を渡れば目の前が上野公園です。

鶯谷側から寛永寺の横を通って、上野公園の桜スポットを目指して歩くとこんな感じ。公園に入ったあとは、奥に桜がどっさり見えるので、そちらを目指して歩けばOKです。こちら側は人もそれほど多くありません。
まぁ上野駅から向かった方が近いは近いので、時間に余裕がある場合や、まったり散歩してみたいなぁなんてときに鶯谷から向かってみるといいかもしれませんね。
上野公園の花見まとめ

空を覆うように道の両端から伸びる桜、そしてそれがずっと続く上野公園の桜並木は圧巻の眺め。公園内桜スポットの混雑はかなりのものですが、一度訪れてみて損はないでしょう。
平日といえど天気が良ければ空いているということはなさそうなので、レジャーシートを敷いてお花見を楽しみたいという場合には、場所取りに精を出しましょう。
散歩でいいよという場合には、上野駅から上野公園の中、ほぼずっと混雑なので、鶯谷から寛永寺側を通ってのんびり歩いてみると良さそうです。