超運動不足だった私。何か変えようとホットヨガに通い始めたのですが、最初にぶち当たった難関が「鋤のポーズ」。LAVAの強度1.5のレッスン終盤でよく行うポーズなのですが、
- どこに力を入れていいのかさっぱり分からない
- 足をバタバタしてしまって恥ずかしい
私と同じような状況の方いませんでしょうか…。
やっと出来るようになったので、できない理由を分析してみます。
Contents
鋤のポーズとは…
鋤って何だろう

鋤(すき)のポーズは、足をぐーっと上げ、そのまま頭方向に倒した状態のポーズです。写真見てもらうと良く分かるかと思います。
そもそも「鋤」って何なんでしょう。
農家さん以外にはあまり馴染みがないですが、鋤は農具のひとつ。手と足を利用して土を掘り起こすときに使います。
どうでしょう…。似て…ますね。うん、似ているからこの名前になったそうです。
鋤はサンスクリット語で「ハラ」なので、鋤のポーズはハラーサナとも言われます。
鋤のポーズの効果

鋤のポーズをとると、足腰よりも頭の位置が低くなりますよね。このようなポーズを逆転のポーズと言います。
ぐるんと逆さになることで、内蔵の位置が元に戻ったり、ホルモンバランスが整ったりするようです。
- 肩と背骨のストレッチ
- 頭痛緩和
- むくみ解消
- 疲労回復
- 自律神経を整える
「鋤のポーズ」できないから出来るようになるまで
2か月目まではできなかった

LAVAに通い始めて2か月、ひと月約7回のレッスンをしていたので、14回のレッスンをこなしましたが、ずーっと鋤のポーズができませんでした。
ポーズを取る際に、
- どこに力を入れるのか
- 足がそもそも上がらない
- 倒すどころか上げた状態でもキープできない
こんな状況でした。
自宅でコソコソ練習しましたが、ごろんごろんと樽のように転がる姿を見られて笑われていました。結構自分よりも年上の方も、簡単そうに出来ているんですよね。なぜできないのか、原因がずーっとわからずもやもや。
LAVAだと強度最弱の1.5のレッスンにこのポーズがあるのに、それすらできないってどういうこと?!とすごく自信をなくしました。
ある日突然できた、その原因は?

自宅で練習していたある日、突然に鋤のポーズができるようになりました。LAVAに通い始めて3か月目くらいのことです。
「鋤のポーズ」「できない」などで検索してコツを見ながら練習していたのですが、できるようになるまで2か月以上かかりました。
この2か月間、LAVAに通う以外に、腹筋とダイエットをしました。鋤のポーズができなくて困っている方は、コツが分からない以外に、以下の原因が考えられます。
- そもそも筋力が足りていない
- お腹のお肉が邪魔で足が上がらない
私の場合、コツうんぬんよりも筋力が足りな過ぎたことが原因でした。
ホットヨガを始める1年前、自宅でライター業をしていたので外にでるのは夕飯の買い出しだけ、そんな生活を1年ほどしていました。太るし、筋力落ちるしいいことなかった…。

鋤のポーズができない人は腹筋と背筋を鍛えてみて!

私の経験から、鋤のポーズで足を持ち上げるには腹筋と背筋が必要です。ゴリゴリの筋肉が必要なわけではなく、人並みの腹筋と背筋です。
自宅で1日20回でもいいので、腹筋をがんばってみてください!
鋤のポーズは基本的に反動を利用せず足を持ち上げ、腰を支えます。筋力が足りなければ足りないほど反動をつけないと持ち上がりません。
そしてこの必要な筋肉は、正直LAVAのレッスンだけ(週1~2回想定)では付かないです。自宅でのちょっとした頑張りが必要。
コツコツ腹筋背筋をがんばってみてくださいね。